Contact
無料お見積もりや
お問い合わせはお気軽に
053-428-6430
無料見積もり
ブログ

ログ

2025.01.18
カビが生えにくい環境を作る!防カビ工事について
 カビは、水回りなどで増えてくることがあり、お掃除を定期的に行なっている方は多いと思います。
そのカビですが、実は外壁にも生えてきてしまうことがあります。外壁は、普段お掃除が行き届かいないところでもあり、2階部などは手も届きません。

この記事では、外壁のカビの見つけ方、放置してしまう危険性、その対策として防カビ塗料のご紹介をいたします。


外壁のカビの放置は危険!

「外壁に生えてしまったカビは、外だしそのままでも平気?」
室外だからといって、放置してしまうことはリスクがあります。外壁のカビがどのようなものか、放置する危険性をご紹介いたします。

外壁のカビってどんなものがある?

外壁のカビは、主に黒カビが多く、そのほか赤カビ、青カビ、緑カビ、白カビなどがあります。
外壁に黒い点々が付着している場合、それは汚れではなくカビである可能性が高いです。

外壁の塗装が劣化すると、防水性が低下してしまいます。そして雨水を吸収するようになり、カビが繁殖しやすい環境になってしまっています。カビだけでなく、コケも生えてきてしまっていることもあります。

◆外壁の劣化を早める!?

カビ自体は、外壁の劣化を早めることはありませんが、防水性が低下しているサインになります。
雨水を吸うようになった外壁は、劣化が早まってしまうので、できるだけ早期に外壁塗装を行うようにしましょう。

◆健康被害のリスク

カビは、人体の健康にもよくありません。アレルギー性鼻炎、咳、湿疹などさまざまな害をもたらす可能性があります。
特に喘息の方や、高齢者に悪影響をもたらすことがあります。



防カビ塗料でカビ対策

防カビ塗料は、カビの発生を抑制する成分が含まれる塗料です。
外壁塗装の際には、高圧洗浄や薬剤を使ってカビを除去します。
そして、この塗料を使って外壁塗装を行うことで、カビが発生しにくい環境を作ることができます。

防カビ機能のない塗料でも、防水性が高まることでカビは発生しにくくなりますが、今までカビが生えていたということは、周りの環境が原因のこともあります。
防カビ塗料を使用することで、カビが生えやすい環境でも対策を行うことができます。

二液弱溶剤アクリルシリコン樹脂塗料 (耐久年数/10年~15年)/7年~10年) 二液弱溶剤シリコンウレタン樹脂塗料(耐久年数/7年~10年)


まとめ

外壁に付着してしまったカビは、外壁塗装の劣化による防水性の低下によるものです。
カビを放置してしまうと、外壁の劣化を早め、健康被害を起こしてしまうこともあります。

防カビ塗料を使って外壁塗装を行うことで、カビが生えやすい環境でも対策を行うことができます。
防カビ塗料について気になる方は、株式会社サプレスまで是非お気軽にご相談ください。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

静岡県浜松市にある「株式会社サプレス」では、
外壁塗装・屋根塗装に関するお問い合わせや無料見積もりを受け付けております。
気になる点がございましたらお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちらから → https://saples.co.jp/contact
お電話はこちら→ 053-428-6430

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・